幼児(1歳~就学前までの子供)を連れてのハワイ旅行。
子供も楽しめますし、年齢によっては記憶に残ります。
また、小学生以降と違い…平日など安い日に行く事が出来る、旅行代金が安い、などのメリットも。
…とはいえ、まだまだ手のかかる幼児。長いフライトの間、どうやって過ごせば良いのかと心配になるところもありますよね。
今回はそんな時に役に立つグッズを紹介します。
飛行機フライトの便利グッズ「タブレット」
飛行機フライトに限らず、長距離移動はタブレットはかなり重要です!
動画、ゲーム、ぬりえアプリや着せ替えアプリをたっぷり入れて。
一昔前はポータブルDVDプレーヤーが多かったですが、今はほぼ100%タブレットではないでしょうか。
国内の数時間なら親のスマホでも良いですが、海外フライトは長時間の為タブレットが最適です。
動画はAmazonプライムビデオがおススメ!
Wifi環境でダウンロードしておけば、8本まで保存しておくことが出来ます。
現地ホテルにはほぼWifi完備なので、往復路でビデオを変更する事も可能です。
戦隊物や、ドラえもん、ミッキーマウスなど種類も多種多様です。
また、機内放送で何を放送しているかも要チェックしておくといいでしょう。
最新作が上映されている事が多いです。
特に夏休みや冬休みなど、子供が多い時期はキッズ用の映画が増える傾向にありますよ^^
タブレット便利グッズ
2足のオーディオケーブル
2股に別れたオーディオケーブルがあれば、子供が2人いてもイヤホンを繋げる事が出来ます。
子供が2人いる家庭には必需品です。
600円ほどで売られています。
買っておくと、日常の車でのお出掛けでも使えるので便利です。
子供用イヤホン
機内にある大人用イヤホンは、子供には大きすぎます。
子供用に販売されているイヤホンがありますので、そちらを用意すると安心ですね。
大体1800円~2000円くらいです。(航空会社によっては子供用が用意されている場合もありますので確認しておくといいでしょう)
子供用ヘッドホンで機内映画を見る際には変換アダプターが必要になりますので、ご注意を。
こちらも上記の2足オーディオケーブルで対応可能です。
我が家は当面海外旅行は無いと判断し、100円均一のヘッドフォンに布を巻き付けピッタリサイズにして使用しました。
が、その後も沖縄、札幌など飛行機を使った旅行に行きましたので…今となっては買っておけばよかったかな、と思っています。
低年齢児には暇つぶしオモチャ
特に年齢の低い、1~3歳くらいの子にはシールブックやぬりえなどが便利です。
シールブックは100円均一に沢山売っています。
マグネット絵本は、旅行中の持ち運びでバラバラと落ちてしまうのでシールの方がおススメ。
ぬりえにはクーピーが良いです。
色鉛筆は芯が折れる可能性が高く、繰り出し色鉛筆は子供自身が繰り出せない事が多い為親の手がかかります。
私はクーピーペンシルミニ12色入りというものを、必ず入れる様にしています。
とても便利なので、国内のちょっとしたおでかけにもおススメです。
幼稚園生にはレゴ、DS
幼稚園生には、レゴのプチパックがおススメです。
私は100円均一のハードタイプのファイルケースの上で作らせていました。
揺れても落ちませんし、持ち運びもパチッと閉めるだけで簡単。
出来上がった物はジップロックで保管。
壊れても、また作れば良いだけです。
年中以降は、DSをしている子が多いですね。
3DSが主流ですが、最近折りたためる2DSが販売されましたので、そちらでも良いですね。
我が家は3DSですが、3D機能はオフなので結局2Dです。
普段は30分と制限していますが、フライト中は30分×2回OK、など特別ルールを作ると良いですね。
DSを持ち運ぶ際には、タッチペンは伸びるコードで本体と固定できるタイプがおススメです。
使いづらい、という事も無い様です。
紛失の危険が無くなります。
まとめ
幼児の場合、空港にあるキッズスペースで遊ばせて寝かせる…などが出来ます。
イヤイヤ期やカンシャクを起しやすいタイプでは無い限り、暇つぶしグッズさえ持っていれば困る事は無いかな?と思います。
楽しい旅を過ごしてくださいね^^
その他の持ち物チェックリストはこちらの記事でダウンロードできます。